スポンサーリンク

Vapefly – Horus RTA 25mm

AtomizerVape

ひさびさの更新になります。

この間いろいろと購入してはいたんですが、めんどくさくて更新してなかったんですが、

今日友人と飲んでたら地味に読んでくれてるみたいで、はいすいません。更新します。

 

そんでとりあえずこちら

 

Vapefly – Horus RTA 25mm

VAPE CHKさんで購入しました。

 

価格は ¥3,980

衝動買いしやすい価格だ。

毎度のことながら到着がはええ!いつもありがとうございます。

カラーバリエーションは

Black,SS,Gunmetal

今回はMIRAGEとの組み合わせを考えてBlackにしました。

LOST VAPE MIRAGE -DNA75C- 開封
やっと届きました。 LOST VAPEのMIRAGE 基盤はDNA75Cですね。 everzonさんで購入しました。Preorderで1ヶ月くらい待ちましたかね? 価格は会員価格で¥8,989 まだ在庫あるみたいですね、っていうかまだ予約...

外箱をあけると、というかスライドさせると

もういっちょ箱

開封した風景撮り忘れました。ごめんなさい。

俺そういえばどうやって写真に透かしいれてたんだっけ・・・まぁいいや

なんかオッシャレーでシャギーなアンニュウイって感じの概観ですが、

特に意味はなさそうです。

ボアキャップとの対比がかっこいいからBlack選んで正解だったかな

その他内容物はこんなところ

(後ろのコイルは付属しません!!)

もしかしたら記事にするかもとかいう軽い気持ちで撮ってたので今回写真が総じて雑です、すいません。

だいたい普通の付属品ですね。

芋ねじに六角にオーリング、510ドリップチップ用のアタッチメントにT字のドライバー

510用のアタッチメントが金属製だとうれしいの俺だけ?

GAIA RDTAはチープなプラスチックだったからこれはテンション上がる

あいつも記事化しなきゃ・・・

アトマイザーを分解するとこんな感じ、思ったとおり部品点数が多い、

まぁでかいRTAだしこんなもんか。

部品の精度は可もなく不可もなく、4000円のアトマイザーとしては合格点ではないでしょうか

つまり、たぶん、リキッド付着したら開かなくなるよねこのトップキャップって思いました。

まぁそこはリキッドチャージホールにつながるトップキャップに滑り止めみたいな切込みあったから考慮はしてるんだろうな。

痒いところに手を置いている感じ、嫌いじゃない。

こいついきなりもう組んじゃってるよデッキのレビューとか考慮ねえのかよ

デッキは組みやすかったです、マイナスねじの芋ねじで上から押さえこむタイプ

どっちかに寄っちゃうとコイルの脚が素通りするなんてことはなく、まぁよく出来ていますね。

内径だいたい3mmくらい?のSS316L抵抗値0.5Ω目指して組みました。

すげー無難で中途半端なビルド・・・。

 

ここでRTAにありがちなコットンの脚どこまで垂らそう・・・問題

一個前の画像見てもらえばわかるようにコットンを落とす切りカキが結構深い・・・

落としすぎると供給過多になるだろうし、かといって落とさないと焦げるし・・・

ってことで焦げるよりジュルった方がいいやろ!っていう雑な感じで組みました。

おそらくリキッドが乗るであろうデッキ最下部に触れるか触れないかの高さで。

いつも思うけど俺のビルドってかっこ悪いな

で、こいつを購入したVAPE CHKさんではこういう風に紹介しています。

 

ユニークな”b”エアフローシステムが搭載された、DL向きの25mm RTAです。
ボトムエアフローとサイドエアフローの良いところどりです。
チャンバー内のどこにコイルを設置してもエアーがあたる構造です。
そのため非常に組みやすく、安定感があります。
プリメイドコイルはクラプトンの0.3ohmです。
パッキンがしっかりしているので、漏れにくいです。
リキチャのときも共回りしにくく、非常に運用しやすいため
このタイプのRTAが好きな方であればかなりおすすめの逸品です

”b”エアーフローシステム・・・

かっこいいけどなにかよくわかんない・・・

ちょろっとググっても出てこなかったので

考察してみました。

要は

RTAを運用する際にもっとも気を使うであろう、内圧によるエメラルドスプラッシュ超リキッドダダ漏れ現象を回避した上で

MAZE V3みたいにどこにコイルおきゃーいいねん!もっと雑に組ませろや!!みたいなことにならないボクみたいな適当に組んで適当に吸ってる民に向けた

どこにコイルおいてもサイドエアフローでそこそこおいしいよ!システムです。

ぜんぜん要せてない。

どうこの雑な図解

内圧を無視してエアフローあけっぱでジュースホールも全開のままリキッドチャージしてもリキッド逆流しないよってのがわかってもらえればいいかな

あと間違ってたらご指摘ください。消します。

んで、部品見てるときになぞに思ったこれ

この板なに・・・ってやつですよ

穴が開いた鉄板がチムニーサイドにあるんです。こいつをデッキにうまいこと合わせてあげないと入っていきません。

これがいわゆる”b”エアーフローシステムってことなんですね

さっきの雑な図解で上から降りてきたエアーが上の写真でいう半円の下サイドを通ってきて、

こうなる、と

とすると、コイルをあんまりデッキから離すとショートしますね、これ

そこだけ注意かも、チムニーつけたら必ず抵抗値確認してください。

ってみんなするか。

あとはサイドエアフローとは言え、ちょっと上目に組んだほうがいいのかな

ぼくは適当にやりました。

くっつけて

リキッドチャージホールからじゅるっと

机きたねえのは気にしないでください。

この微妙であんにゅういなみんなの歌でたまにくる怖いやつみたいなオブジェ、割とすき。

くそすぎて使ってないケイファンのクローンのドリチつけてみたいりして遊んでます。

ミラージュにつけたらごっつくなったな・・・

でもかっこいい!

この重量感はいいな。

 

肝心の味ですが、やっぱり適当に組んでもそれなりにおいしくていいですね。

最初510でチューチュー吸ってましたけど、

やっぱり付属コイルが低抵抗でドリチもボアなだけあって炊き気味で吸ったほうが真価を発揮する気がします。

 

 

だらだらと書きましたが、1週間くらい使ってみました。

総評

良い点

・デッキは組みやすい

・付属ボアキャップとの対比がかっこいい

・ごついMODに見劣りしない立ち姿

・適当に組んでもそれなりにうまい

・漏れない

いまいちな点

・25mmはやっぱりデカいし重い。

・MTLにはちょっと辛い

・良くも悪くもサイドエアフローっぽい味わい

 

まぁ長所と短所が鏡合わせな、悪くないアトマイザーですね。

4000円しないという価格を考えればよく出来たアトマイザーであり、乗るMOD持ってるのであれば買っても損はないと思います。

 

長文乱文失礼しました。

購入はこちらから

 

VAPE CHK様

Vapefly – Horus RTA 25mm

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました