前回の記事の続きです。
長い年月を経てついに到着したDabi Box V2のスタビライズドウッドエディション。
注文したのは11月28日でした。
即返信が、在庫確認後すぐ発送しますとのこと。
しかしながらその後、待てど暮らせど返信がこず。
まぁ海外発送だしなぁと待っていましたが、さすがに2週間音信普通だったため販売店へメールを飛ばしたところ
速攻でお詫びのメールが・・・。
どうも販売元のアメリカに、製造元のドイツから発送されないとのこと。
ちょうどヨーロッパでの大規模デモの最中だったので、大事を取っているのかなぁとか勝手に妄想しつつ気長に待ちます。
個人的に忙しい毎日を過ごしていたらあっという間にハッピーニューイヤーになり。
あけおめメールを販売元へ発射。
ご丁寧なメールでもうちょっとかかるよごめんと・・・。
正月ボケも抜け、街が活気づいてきた1月の第2週。ついに発送メールが!
DHLで送ったよ~~
やったぜ!!
待つこと2週間、一生ぼくのMODはカリフォルニアにいるんだろうなと思っていや矢先、DHLからアップデートが。
次の成田へつき、即日DHL国内輸送で我が家に。
長かった・・・。

どーんと到着。

割と厳重な梱包ですね。

すごい木箱、超木箱。
これスタビライズドウッド用の箱みたいですね、ほかの人は缶のでした。

なんでこう、僕の写真はすごい曲がっているのか・・・。

美しい。


マニュアルへのリンクが乗ったQLコードカードと
なぜかNiFe30のワイヤーが入っています。
内容物は以上。


パフボタン+2ボタンの3ボタンというシンプルな構成。


MOD上部には今回購入したMODのロット番号がしっかりと刻印されています。
そしてディスプレイと謎の切り込み。

裏面には各種記載と充電用ポート・・・かな?
Germanyの文字がいい。

ばこっと取れるので何かに使ってもいいですね。
次回はMODの内部の話をしたいと思います。
マニュアル全文英語だよ~~。
コメント