スポンサーリンク

Daniを磨く

MODVape

先日購入したあれ、

あの高い木の電池入れですが、

内部チップが難しくてなかなか記事化できてません。ごめんなさい。

それはさておき、Daniを磨いてみました。

ここからの作業はすべて自己責任でお願いします。

材質、塗料の浸透具合によっては状態が悪くなる場合があります。

今回使うのはこいつら。

オレンジオイル、ルネッサンスワックス、そしてなんか適当な布。

撮影が拙いため、見にくいですがご容赦ください。

まずは磨く前、本当に美しい木目です。

これをオイルアップします。

オレンジオイルをクロスに染み込ませて割と派手に塗っていきます。

本当は金属部分はガードした方がいいと思います、マスキングテープとかでね。

これだけで木目がよりくっきりと出てきます。

光沢も出て高級感が増しますね。

この状態で20分~30分ほど染み込ませます。

場合によっては染み込んでる塗料が浮き上がってくると思います。

色抜けの原因にもなりますので自己責任で。おせーよって話ですね。

染み込ませたら余分なオイルをティッシュとかでふき取ります。

ふき取るとこんな感じ。

光沢はなくなりましたがしっとりといい表情です。

そんでもって次はこいつを。



ルネッサンスワックス、商品説明曰く、美術品の保護等に使われているみたいですね、結構値が張ります。

こいつの注意書きにもありますが、乾燥した部位に塗り込まないとダメみたいですね。ワックスなんで当然ですが。

ワックスアップするとこんな感じに。

非常にマットな仕上がりに。

ここら辺は好みが分かれそうですね。オイルアップだけでもいいとも思いますが、僕はこのマットな深みが好きなので毎回ルネッサンスワックスで仕上げてます。

難点はこのルネッサンスワックス、すげえ石油臭いです。

一気に部屋がガソリンスタンドみたいになります。

すぐに揮発するんで一瞬ですけどね。

オレンジオイルの香りってすごい心地よいので、オイルの香りが好みだったらやぱりワックスアップはしなくてもいいかもですね。

あとはこれを季節やMODの状態に応じて1~2か月に1回くらいのペースでやれば割れや欠けを防げると思います。

ほかのオイルを試してみるのも楽しいですね。

あくまでも自己責任で。。。

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました