スポンサーリンク

NEW FOLKムーブメント急先鋒?『家主』

Music

筆者が最近一番気に入ってる邦楽バンド。

それが家主です。

記事を書こうにも全然情報がねえ!

■メンバー

・田中ヤコブ(Jacob Tanaka) – Vocal / E.Guitar / A.Guitar / Keyboard

・田中 悠平(Yuhei Tanaka) – Vocal / E.Bass

・谷江 俊岳(Toshitake Tanie) – Vocal / E.Guitar

・岡本 成央(Akihiro Okamoto) – Drums / Percussion / Chorus

■バイオ

田中ヤコブなるシンガーソングライターが学生時代に結成したバンドらしいです。

バブル経済末期、沖縄県にて産声を上げ、転勤で各地を転々としつつ、ミレニアム前夜に東京都と神奈川県境地域に落ち着く。セミプロミュージシャンとして活動していた父からの影響もあり、様々なロック音楽を浴びながら育つ。中学時代よりギターを始め、以来ギターを一番の親友として、自室で弾きまくる。いつからか、誰に聞かせるでもない珠玉のポップチューンを独学で作りはじめ、MTRの手を借りてシコシコと録音、それらデモ楽曲を密かにyoutubeにて発表。同時代のインディーシーンから隔絶したマイペースな活動を続けるも、そのデモは一部の激賞を呼ぶ。また、近年ではラッキーオールドサンのサポートギタリストなどの活動を通して、その激烈なプレイで聴くものを魅了してきた。そんな中、2017年より本格的に自身のアルバムの制作を開始。2018年6月、いよいよその初作にして集大成的作品がTONOFONよりリリースされる。

(田中ヤコブ公式HPより)

トクマルシューゴのレーベルよりデビューしてるあたり、なるほどと言った感じの作風で、ラッキーオールドサンのサポートギタリストと聞いて、さらに納得。

■作風

ふるくさーい感じのギターサウンドを多用しながらもフレーズに今風なエッセンスを忘れないセンスはNew FOLKの名に恥じぬ素晴らしい才能だと思います。

特徴的なヴォーカル処理を一貫して行なっており、より一層レトロなテクスチャーを彩っています。

この曲は80年代ロックの匂いもまぶしつつ、それでもジャンルは?と問われたら、まぁ、フォークか・・・?となる絶妙なさじ加減。

バンド名を冠したテーマと言いつつ、詩の内容は鬱々とした内面の吐露をさわやかなフォークロックに落としこんでいて、一聴して惚れ込んでしまいました。

この感じのブリッジミュート、すげえ久しぶりに聞いた気がする・・・。

これこれ、こういうギターソロが欲しかったんだよ・・・。とノスタルジックな気持ちにもさせてくれる、そんな音に強く惹かれます。

こちらもなんとも言えない懐かしい?物悲しい?そんな気持ちになる曲。

a-haのようなイントロから入り、やはり80年代を感じる展開。

そしてまた歌詞がエモい・・・。

全体は飽和感があるのにうるさくない。

懐かしさが舞ってる音作りには脱帽です。

とにかくこのスネアの音が本当にすき。

うるさくないスナッピーサウンド、エンジニアリングにも耳が行きますね。

■まとめ

この感じ、わかった、はっぴいえんどだ。

Never Young Beachとはまた違ったNew FOLKの世界、きっと2020年バズるはず。耳が早い人は注目しておいて損はありませんね。

そんな彼らリリースがあります、僕は買いました。

Amazon.co.jp: 生活の礎: ミュージック
Amazon.co.jp: 生活の礎: ミュージック

コメント

タイトルとURLをコピーしました