スポンサーリンク

Unknöwn Kunの2nd EPが明後日出るぞ。そして英語詞の可能性。

Music

ということで、何が違うのかわかりませんが、EPverをどうぞ

個人的に、Unknöwn Kunの音楽はきっちりとしたトラックに英語詞

そしてなによりそれを動画上でリアルタイムで日本語訳で認識できる。

ここが素晴らしいと思っています。

某シャンペーンみたいにおらあ英語だぜえ!!って自分の価値観を押し付けない

そんな寄り添う優しさもすきです。

洋楽離れが止まらない昨今の音楽シーンですが、一種の起爆剤になってくれると信じています。

決して洋楽至上主義ってわけではないんです。

ぱっと聞いてわかる母国語、日本語。これは何物にも代えがたい財産です。

しかし、生まれたときから洋楽に囲まれ、自然と英語詞があふれていたぼくなんかからすると、英語詞だからこそ入ってくるイマジネーションって絶対にあると思うんです。

そしてこれはぼくの師匠と意見が一致しているのですが、

マイクロフォンというのは日本語を録音するようにできていないんです。

英語の方がいわゆるマイク乗りがいい、これはエンジニア総じて認識していると思います。

マイク乗りがいい、それだけで届く情報量は増えます。

Unknöwn Kunが表現したい世界を、紡ぐ英語詞の世界。

ぜひ、英語詞、日本語訳、どちらもお楽しみください。

どっちもいいんだなぁこれが・・・。

そんなひねくれた記事を書いてみました。

6月5日発売のEPはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました