導入
我々SmokyEdgeでは年間ものすごい数のゲームをするけどみんな筆不精で記事化しないため、インタビュー形式で独自のスコア化することにしました。
購入時の参考になればと思います。
てかサムネださくない?
気にしない。
評価軸は5+5項目
・シナリオ/没入感
・グラフィック
・サウンド
・コンテンツ量
・操作性/快適性
これらをメインの評価軸とし、さらに追加要素として
・自由度
・リプレイ性
・サポート・ローカライズ
・コスパ
・斬新さ・新鮮さ
これら5項目でスコアを補填します。
今回はNEXT L4Dと名高いBack4Bloodをレビューします。
今回のレビュワー紹介
maru:
SmokyEdge主宰。factorioのような工場建設、またRimworldやoxygen not includeのようなコロニーマネージメント系のゲームを好む。
昔はFPSそうとう強かったが加齢から勝てなくなってやめた。熱しやすく冷めやすい日本代表。
J:
主にフロムゲーなどの硬派で高難易度なアクションゲームを好む一方でJRPGもプレイするなど幅広いゲーム遍歴を持つ。
時折発言が児童ないし幼児になる。
Back4Bloodについて
今回はJちゃんとレビューしていきます。またDLC全部入り買ったんだって?
買ったよ、でも今回はDLCっていうよりシーズンパスだね。
いくらなの
11500円。
いいお値段するね。
L4Dのチームが作ったゲームだからね、期待を込めてシーズンパス買っちゃった。
じゃあ早速聞いていくね。
シナリオ・没入感
6点。
L4Dよりも物語がよくわかんない、戦ってる最中に字幕が出て戦闘中にそこを見てる暇がない。
出た日本語字幕の限界、アンセムでもそれ感じたんだよねえ
ミッション内容がわからないとかそういう類じゃなくて、
そのミッションの前後関係だったりなんでそうなったのかがちょっとわかんないところがあった。
フレーバーテキストが入ってこないのはちょっと寂しいね。
逆に言うとそれだけ没入感があるってことでは?
よく言うとそうなるね。
でもL4Dはもっと会話がバカっぽいというか、プレイ中でもなんか入ってきたんだよねえ。
グラフィック
6.5点。
グラフィック高でやったけど、ぶっちゃけL4Dからあんまり変わってない。そこまでよくない。
まぁあんまりリアルにしてもしょうがないっていうゲームはあるかもね。
小奇麗だけど、まぁ確かに革新的なグラフィック性は感じないね。
見にくいよりはいいんだけど、L4D2と変わり映えはしないよね
サウンド
6.5点。
これだってBGMはなかった。普通。
銃声とかSE周りは?
銃声とかリロード音は別に普通
声はするけど敵の足音が聞こえないシステムなのかな、どこから回り込んできてるのかわかりにくくて気付いたら後ろにいた。
よく裏取りされるって言ってたね、意図的だったとしたらPvPでどう出るか・・・。
コンテンツ量・ボリューム
7.5点。
L4D系のゲームとしてコンテンツ量は多めだと思う、結構満足、まぁここから周回って考えると・・・。
プレイ時間は17時間ちょっと。短いといえば短いね。
まぁPvPがメインだからこっから精度高めていく感じかなぁ
あとね、感染者の種類が結構多いのになんだかよくわかんない。L4Dはそこらへんがバカでもわかりやすくてよかった。
いいじゃんそこは慣れでしょ。
マジで慣れがかなり必要でさ、
どれがやばくてどれがやばくないのかがわかりにくくてリアルなシビアさを演出してあって結構慣れが必要なんだよね。
PvPをやるならちょっとピーキーすぎて、そこまでやるならもっと調整してほしいかな。
操作性
9点。
とてもいい。全くストレスなく遊べた、L4Dと比べると少しだけ劣るけどそれでも特に問題ない。
劣るってどこが?
ただジャンプシャガミダッシュ全部あるし、ゾンビ撃つFPSとして完成されてる。
PvP前提でそこの出来がいいのは期待出来るね。
—————————————————————- —————————————– —————————————–
ここからはサブスコア、補填的な要素の評価になります。
評価軸によってはゲームと乖離する場合があるためスコアに及ぼす倍率は低めに設定しています。
自由度
9.5点。
L4D系としては非常にいい、キャラ固有の特殊能力の他にキャラクターに装備できるカードシステムがあってそれでデッキを組んでキャラをある程度自由に(バフ効果:足早くなるとかスタミナ回復が早くなるとか、しゃがんでる間はFFがなくなるとか)カスタマイズできる。
L4Dにはなかった要素だね。
うん、このシステムは新しい。
銃にもカスタマイズってことではないけどMODを付けられる。スコープ付けたり。ボダランほどじゃないけどレアリティが付与されてるハクスラ要素もある。
division的なカスタマイズが出来るってことか
うん、ただ収集癖をくすぐるようなものではない。L4Dからなんとか新要素を追加したっていう努力を感じるよね。
リプレイ性
7.5点。
ステージをクリアするごとにポイントがもらえてそれでさっきいったカードを買うんだけど、同じステージを何回もプレイしないといけないんだよね
リプレイが必然なんだ
うん、リプレイ性があるっていうかリプレイ性を強要されるっていったら乱暴だけど、周回ゲームではある。
サポート・ローカライズ
10点。
字幕読んでないんだよなぁ・・・。装備カード、ミッションの記述に関しておかしい日本語訳はなかった。
ローンチ直後に自然な日本語なのは評価できるね。
でも気になる日本語って耳につくから多分よくできてる。
コスパ
3点。
11550円のやつを購入、シーズンパス付のやつを買ったんだけど
オープンベータで遊んだとして このゲームを改めてこの値段では買う?
買わない。
あとたぶん人は今後減っていきそう。
あとねゴア規制を切ろうとするとアメリカ鯖につながないといけなくて、多分アメリカ経由でアジアサバを見てるのかな?
だからマッチングが非常にされにくくなる。規制なしだと5分くらいかかる。
そうじゃないと結構マッチングするっぽい。しょうがないけどゴア表現規制をやめろ!!
Jちゃんゴアに規制入るの極端に嫌うもんね。
確かにリリースされたゲームが制作者の意図と関係なく変わるのはどうかと思う。
斬新さ・新鮮さ
7点。
L4Dなんだよなぁ・・・。
その割に点数は高いね
ただデッキビルドシステムは斬新だし頑張ったなって感じ
Back 4 Blood / 気になる採点結果は?
ここまで10項目答えてもらって総合スコアが出ました。
暫定的にSmokyEdge Score.『SEスコア』は。
Back 4 Blood/ 総合評価
シナリオ・没入感:6/10
グラフィック:6.5/10
サウンド:6.5/10
コンテンツ量:7.5/10
操作性・快適性:9/10
自由度9.5/リプレイ性7.5/サポート・ローカライズ10/コスパ3/斬新さ・新鮮さ7
SEスコア:83/100
なんか最後に言いたいことある?
L4Dを超えようとした努力を非常に感じる。ただし新鮮味はそんなに感じない。あとゴア規制やめろ!
俺も5000円切ったら買うかな
そのころには人が居なさそう。
そこも含めて今後のアップデートに期待。コスパに関してはシーズンパス込みで買ってるからそこも今後に期待。
今回の記事で紹介したゲームはこちら
コメント