スポンサーリンク

さくっと簡単にMinecraftでMODを入れて遊ぶ方法

Minecraft

余計なこと考えずにMODを入れて遊ぶ方法を解説します。

遊びたいMODに対応したForgeの入手とインストール。

まず遊びたいMODの公式ページなり解説ページに飛びます。

だいたいのMODは1.12.2のforgeを入れておけば問題ません。

Forgeはここからダウンロードできます。

Minecraft Forge downloads
Downloads for Minecraft Forge for Minecraft 1.20.1Recommended: 47.1.0Latest: 47.1.46

ページに飛んだら最新版の1.15.xが選択されていると思うので

左側のバージョンメニューから1.12をクリック

1.12の種類が選べるようになるので、1.12.2を選択

ウィンドウ中央にDownloads for Minecraft Forge – MC 1.12.2と出たら

Windowsの方はインストーラーをクリックしてダウンロードしてください。

クリックすると画面右上に

こんなのがでるので、少し待ってください、ダウンロードがはじまります。

インストーラーのダウンロードが完了したら、インストーラーを起動してください。

そしたら何も考えずにインストールしてください。

インストール先はあなたのマインクラフトのファイルディレクトリです。

だいたいがユーザー内のあなたの名前の中のAppDataの中のRoamingの中です。

無かったら隠しファイルを表示してあげてください。

Forgeのインストールが完了したら次のステップへ進みます。

ゲームクライアントのダウングレード

先ほども言いましたが、MinecraftのMODは1.12.2をもとにしています。
2020年5月時点での最新版Minecraftは1.15.2ですので、結構古いクライアントを入れる必要があります。
以前はこれがめんどくさかったのですが、今は簡単にできます。

ランチャーを起動したら起動構成をクリック。

新規作成をクリック

③起動構成の作成画面が出るので、名前のところに1.12.2(これはわかりやすい名前であればなんでもいいです)にして
さらに、バージョンのところを1.12.2にして作成をクリック。

ゲームディレクトリはそのままでいいです。

④作成したら起動構成の画面に先ほど作った1.12.2が出てくるので、クリックしてプレイをクリック。

これでクライアントが1.12.2で起動します。構成ファイルが自動でダウンロードされます。

⑤Minecraftのクライアントが起動したら1.12.2になっていることを確認。

無事になっていたらクライアントを終了します。

これでクライアントがMODに対応した1.12.2になりました。次はForgeの導入です。

Forgeの導入

⑥もう一度Minecraftランチャーを起動し、起動構成に行ったら、新規作成をクリック。
今度はバージョンの部分を先ほどインストールしたバージョンのForgeにして作成をクリック。

名前はわかりやすければなんでもいいです。

⑦作成したらプレイをクリック。構成ファイルがダウンロードされクライアントが起動します。

クライアント左したのところに

Powered by forge xxxxのxxxxの部分に導入したForgeのバージョンが書いてあれば成功です。

これで下準備は終わりです。丁寧に説明したので長かったですが、実際の作業時間は5分程度で済みます。

MODの導入

ここまでの設定がうまくいっていれば、minecraftフォルダの中にmodsというフォルダが出ているはずです。

この中にいれたいMODファイル(.jar)を入れたらランチャーから先ほど作ったForgeをプレイしてください。

クライアントのModsのところに入れたいMODが入っていれば完了です。

お疲れさまでした。

まとめ

①対応するForgeを入れる。

②起動構成からクライアントを1.12.2にして一回起動

③起動構成から1で入れForgeを選択して起動

④③でできたはずのmodsフォルダに該当jarファイルを入れる。(フォルダ無かったら作って)

⑤③で作ったForgeからクライアントを起動しておわり。

コメント

  1. おう より:

    1.12.2のforgeをダウンロードしようとしたらWindowsinstallerがありませんでした…
    この場合はどうすればいいですか?
    (ちなみに、隣のinstallerのところをダウンロードしてみたのですが、forgeが起動しませんでした)

タイトルとURLをコピーしました