スポンサーリンク

【その2】factorio 超大型MOD「Bob’s MOD」の遊び方 その1 おすすめモジュール解説その1

factorio

前回に引き続きBob’sMODの遊び方、今回はおすすめのモジュールの紹介・解説です。

(その1のその1ってなんだよってお叱りは聞き入れません・・・。)

前回も書きましたが、Bob’sMODはモジュール形式となっています。

A・B・Cというそれぞれの機能拡張MODがあったとして、

AとCは入れたいけどBは必要ない、みたいな入れ方ができるのです。

今回は便宜上、それらA・B・Cの機能拡張MODをBob’sモジュール(以下モジュール)と表記させていただきます。

また、それぞれのMODの詳細に関してはとても書ききれないので、個別に記事を設ける予定です。

あらかじめご了承ください。

・導入

まず「どのモジュールがおすすめか」に関してですが

これはもう日本語WIKIのBob’sMODのおすすめを入れておけばおっけーです。

factorio@jp Wiki*

これですね。これらをもう少し咬み砕いて解説しようと思います。

・各モジュールの説明

1つずつ紹介していきましょう。

Bob’sFunctionsLibrarymod

こちらはいわゆるCORE MOD。すべてのモジュールの基幹になるMODです。

どのモジュールをいれるにもこのMODは必須、前提MODになります。

Bob’sLocaleTranslations

モジュールほぼすべてを網羅した日本語化モジュールです。

特に理由がない場合、導入するだけでもともと英語表記のモジュール群が日本語になります。

(2018年にshirutanさんという方がローカライズを完了させたようです、感謝感謝です。)

Bob’sOres

wiki上の表記はBob’s Oreですが、正式にはBob’sOresが正解のようです。

その名の通り、鉱石系を大幅に追加します。

錫、銀、金、鉛、タングステン、アルミニウム、亜鉛、クォーツ、ニッケル、コバルト、硫黄、トリウム を追加します。

※コバルト鉱石は設定で追加しないとマップ上に鉱石として存在しません。

また同時に宝石類、ルビー、サファイヤ、エメラルド、アメジスト、トパーズ、ダイヤモンドを追加します。

上記すべての新鉱石は新素材の原料となる他、宝石は上位レーザータレット等に使用されます。

Bob’sMetals,ChemicalsandIntermediates

上記のBob’sOresが前提となるモジュールです。

Bob’sOresで追加された鉱石製の資材が追加されます。

錫プレート、銀プレート等単純なものから、中間生成物同士を掛け合わせた2次中間生成物まで追加されます。

これのせいで工場規模が数倍になります。

半田を作るための半田プレートを作るためには錫プレートと鉛プレートが必要になります。的な・・・。

工程がだいたい5倍くらいになるイメージです、なんて楽しそうなんでしょう・・・。

Bob’sElectronics

通常の基盤系をより複雑に、そして多様にするモジュールです。

先ほどのモジュールの紹介でいきなり半田っていう物体が登場しましたが、半田は新基盤の材料です。

具体的には電子基板の材料の一つです。

緑基盤を作るのがややこしくなったのかぁ・・・。程度に思っていたら痛い目を見ます。

既存の緑基盤に当たるものは「基礎回路基盤」として別途用意されています。

このモジュールでは今まで緑・赤・青の3つだった基盤が茶・白・緑・青の4種類になります。

しかしただ4種類になるわけではありません、この4種類は電子回路の基になる電子基板でしかないのです。

電子基板を作成し、そこに回路の基となる部品を乗せることで初めて既存の電子基板のように使用できるのです。

一番基本となる電子回路、基礎電子回路を作るためには半田・抵抗・基礎回路基板の3つの資材が必要です。

そして半田を作るためにはレジンと半田プレートが必要です。

レジンは木材から作られますが、半田プレートは前述した通り錫プレートと鉛プレートから作られます。

さあ半田が出来ました、次は抵抗です。

抵抗を作るにはカーボンと錫メッキ銅線が必要です・・・。

このように、既存では銅線と鉄板で作れていたものがこれだけの工程に増えます。

なんてたのしそうなんでしょう・・・。

Bob’sAssemblyMachines

このモジュールは既存では3種類の組み立て機を6+3種類に拡張するものです。

可能な製作部品数は変わりません、1→2→3とあがるごとに2→4→6と材料品数が増えます。

組み立て機4・5・6は組み立て機3の製作速度強化版です。

組み立て機6は組み立て機1の7倍速です(笑)

さきほど6+3と表記したのは組み立て機とは別の、電子部品組み立て機という名称だからです。

製作できるものは電子部品のみです、内訳は詳細ページにて。

もちろん普通の組み立て機でも電子部品は作れます、ですがスペースを考えるとこちらを使用した方がいいでしょう。

頭は痛くなりますがね!

・休憩

息切れしてきました、残りは次回にさせてください・・・。

リアルタイムで読んでる人はもどかしくてごめんなさい。

でも多分そんな人いないと思うので、後々たどり着く旅人の光となるための記事だとお許しください。

そもそもここまで読んでくれた人がいるのかさえ。。。

それぞれのMODの詳細は詳細記事が出来次第、リンクを貼っていきます、たぶん・・・

その2はこちら。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました