またfactorioを友人と再会しました。
その際Bob’sMODを入れているため、ただでさえ複雑なゲーム性を
少しでも快適に、ということで便利系MODをいろいろ見繕いました。
今後それらを実際にプレイに使用しつつ、本当に使えるものを
紹介していこうと思います。
Bottleneck
今回追加するMODは「Bottleneck」。

そもそもボトルネックとは
- 瓶首
- 道が狭くなっている箇所、交通渋滞を引き起こす場所、交通の難所
- 〔進行を妨げる〕障害、障壁、邪魔、ネック
とあります。

首の部分がすぼまってるので通りが悪いと、転じて
物事がスムーズにいかないときの要因のことを言います。
MOD概要
じゃあこのMODはfactorioにどんな恩恵があるのか。
Factorioにおけるbottoleneck、それはラインの中で滞っている部分があるせいで、生産出力が落ちてしまうこと、また生産が完全に止まってしまうこともあります。
このMODはその工作機の状態を緑、黄、赤の3形態でビジュアル化してくれます。
緑
出力も入力も滞りなく行われています。健全な状態を表します。
黄色
入力はされていますが、出力がされていません。
出口の流れが悪く、詰まっています。
赤
入力が足りていません。材料の供給が追い付いていないことを表します。
この単純な機構、これが実に工場のバランスメンテナンスを視覚化し、わかりやすくしてくれます。
遠目からでもわかるため、とても便利です。

実例を用いての解説

鉄鉱石、採掘場です。
正常に流れている採掘機は緑。
出力が詰まっている採掘機は黄色で表示されています。
これは採掘場内での採掘供給効率の低下を表しています。
供給路を最適化させる必要があります。

こちらは気体の混合生成における例。
二酸化硫黄を作るため、二酸化炭素と硫黄を混合させるラインですが、
見ての通り、赤です。
これは硫黄が足りていないことを表していますね。

こちらは塩化カルシウムのラインです。
緑と赤が混在しています。
これは原料である気体、液化水素の供給量が不安定であることを表しています。
総評
このようにこのBottleneckを入れることにより、工場全体をマクロ的、ミクロ的に分析しやすくなり、高効率かへの近道となります。
他MODとの競合も少ないため、とりあえず今のワールドへ追加!
みたいな乱暴なこともできますので、この機会にぜひ。
コメント