スポンサーリンク

【BOB’s Ores】factorio Bob’s MODおすすめモジュール解説 その2

factorio

今回はfactorioの世界に鉱石を多数追加するモジュール。

BOB’sMODのBOB’s Oresを解説します。

■追加される鉱石

bobsores

これだけの鉱石が登場するようになります。

これだけ増えるとマップ上で見分けるのが大変です。

・アルミニウム鉱石

bobsores

文字通り、アルミニウムの原料になる鉱石です。

しかし、アルミニウムを作るためには

このアルミニウム鉱石と水酸化ナトリウムを原料に、

「アルミナ」という中間生成物を作る必要があります。

そのアルミナとカーボンを材料にようやくアルミニウムプレートが完成します。

ここらへんはBOB’sMaterialの範疇ですので、詳しくはそちらで。

・ジェムストーン

bobsores

こちらは宝石の原材料になる宝石鉱床群になります。

これも掘ったジェムストーンを仕分けするのが大変です・・・。

また、仕分け終わった原石を研磨するのに別途施設が必要だったり・・・。

これはBOB’s Metalで詳しく解説します。

・金鉱石

bobsores

文字通り、金です。

様々なものの材料になりますが、こちらも金プレートを作るために

塩素が必要になるため、精製難易度が高いです。

・鉛鉱石

bobsores

いろいろな材料の(以下略

鉛プレートを作るためには硫酸が必要になります。

・ニッケル鉱石

bobsores

ニッケルプレートには酸素が必要です。

・クォーツ鉱石

bobsores

ガラスの材料になります。

・チタニウム鉱石

bobsores

鉄の上位互換、チタンを作るために必要になります。

チタンプレートを作るにはカーボンと塩化カルシウムが必要になります。

・銀鉱石

bobsores

銀プレートが作れるのは当然ですが、

銀を材料に硝酸銀や酸化銀、また中間媒体としても作用する重要な鉱石です。

電池の上位互換、銀亜鉛電池の材料にも使用されます。

・トリウム鉱石

bobsores

トリウム232の材料になる鉱石で、放射性物質です。

トリウム原子炉はウラン原子炉よりも高出力です。

・錫鉱石

bobsores

様々な合金の材料になる錫プレートを作るために必要になります。

・タングステン鉱石

bobsores

チタンの上位互換、タングステンのために使います。

こいつがかなりややこしいです。

タングステンプレートを作るためにはタングステンパウダーとニッケルプレートが必要になるのですが、

タングステンパウダーを作るためには酸化タングステンと水素が必要で、

酸化タングステンにはタングステン酸が必要で、

タングステン酸を作るためにタングステン鉱石と塩化水素が必要になるわけです・・・。

・亜鉛鉱石

様々な・・・

亜鉛プレートのために必要です。

亜鉛プレートには硫酸も必要になります。

■まとめ

原材料がこれだけ増えるわけで、これに対して副産物が追加され、

それらを組み合わせて製品にするのは大変な工程数が必要になります。

ただ単に列記しただけで有用な情報はない記事になってしまいましたが、

でも事細かに書いていくととんでもない量になったしまうので、

次回以降のMaterial、Metalの記事をお待ちください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました