スポンサーリンク

『特集』Need for Speed Heatをクリアしたのでいろいろ書いてみる。

NFS

2019年11月8日にリリースされた人気シリーズニードフォースピードの最新作

Heat

同日に超注目タイトルであるレッドデッドリデンプション2のPC版がでることもあり、正直プレイするのはもっと後だと思っていましたが、

RDR2がくそだったこともあり、こっちを積極的にプレイしていました。

今回ストーリーをクリアしたのでいろいろ書きますが、ネタバレは控えようと思います。(そこまでないけどね)

ストーリー

今回は特にストーリーが薄いです。

別にとくに感情移入もできません。

ワイルドスピードの昔の方のストーリーっぽい感じ。

グラフィック

今回グラフィックに関してはとても快適でした。

設定に関しては起動時にゲーム側が勝手にやってくれるため

ゲームを初めてずっとスムーズに楽しめました。

(車はきれいなのに人は雑なあたり潔い。)

しかも前述のRDR2と違い、PCスペックがそんなに高くなくても、そこまでチープじゃないのにしっかりライティングはきれい、みたいな誤魔化し方はさすがです。

操作性

かなり大味です。

ドライビングシミュレータでないと思えば十分楽しめます。

といいつつも今作も対向車が邪魔です。

ただ今作は車がそうとう強いので、どちらかというとGTAのような印象を受けます。

ゲーム性

今作最大の特徴は

昼と夜の概念です。

昼間は公式のサーキット、または公道を閉鎖したイベントレースに出て

賞金を稼ぎます。

夜間は打って変わり。公道ストリートレース上等です。

こちらは賞金の代わりにREP、まぁ名声をあげることで

ショップが売ってくれる車やパーツが増えます。

夜のレースで名声を獲得し、昼間のレースでお金を稼いで車を強化する。

この流れで終始ゲームは進行していきます。

ゲームモード

大きく分けて4種類あります。

オンロード

オフロード

レース

ドリフト

この4要素によって構成されています。

これがグラフになっており、

例えばオンロードのレース

オフロードのドリフトなどいろいろな組み合わせのレースが存在します。

それぞれのレースに即したセッティング、パーツ構成にするのも楽しみの一つ。

ただなんだかんだカエルのめんどくさいので、お金が溜まってきたら4種作っちゃいますね。

Heatとは

このゲームの名前にもなっているHeat。

これはぶっちゃけ昔からある手配度レベルのことです。

夜間のレースに参加すると公道で警察に出会いますが、そうなると問答無用で追い回されます。

ゲリラ的に追われながらレースを楽しむ、それが今作の肝になる部分です。

また無事そのレースに勝っても終わりではありません。

警察から逃げ切るまでがレースなのです。

もちろん捕まると所持金を没収です。

残念な部分

今作、とてもよくできています。

搭乗車種も多いですし、カスタムパーツも豊富で

エンジンの載せ替えもできます。

また、エンジン最強なのつんで置けば最強ってわけでもないのが面白いところ。

しかし残念なところが一個だけ。

ビジュアルカスタマイズ、つまりおなじみのエアロパーツ等を付けれられる、

変更できる数が決まっています。

夢のスーパーカーはそんなに自分好みにできません。

必然的にカスタムパーツが多い車に集中します。

終盤、みんな同じ車に乗っています、そこだけが残念。

総評

ここまでいろいろと書いてきましたが、今作はぶっちゃけ買いです。

少なくともRDR2よりは絶対に楽しいです。

最近やってないんだよねえとか、モストウォンテッドは好きだった、

みたいな人はぜひ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました