最近、アメリカ株取引を始めました。
正直そこらへんのゲームより断然面白いです。
そこで一つ疑問になったことがあります。
前日比ではプラスのはずなのに、評価損益が結構なマイナスになっている・・・
あまりにもセンスがないのかと愕然としましたが、どうやらそうではないらしい。
詳しいことを楽天のAIに聞いてみました。
買った瞬間に5%下がる現象が起こる理由を楽天のAIチャットサポートに聞いてみた。
利益が出ているはずなのに評価損となっているのはなぜですか

ぼく
利益が出ているはずなのに評価損となっているのはなぜですか
米国株式の評価額についてですね。
米国株式を買付した時点では、円貨評価する為替レートが未確定のため、参考為替レートに5%の掛け目を乗じて評価額を計算しています。
米国株式の国内約定日10時の為替レートを適用し、10時30分以降に正しい評価額に更新されます。
それまでの間、円貨評価は本来より下がって見えます。
なお、外貨評価は買付時より正しく計算されております。
なるほど。
10月1日に約定した場合、国内約定する日本時間、つまり次の日の10月2日の朝10時の段階の為替レートが適用され、30分後の10時半に正しい評価額に更新されると。
つまり買った瞬間の正しい評価額は+5%して考えればいいのか。
アメリカ株式取引、学ぶことはまだまだ多い。
コメント